ゲーム

【チュウニズム】レートのシステム、算出方法ついて解説するよ!

こんにちは、きゅーです

チュウニズム楽しいですよね

レーティングシステム良いですよね、考えた人は本当に素晴らしいと思います

プレイしたことがある方はレートを上げたいと皆思っているはず

中にはレートの為にプレイしている方もいるはずです

なので、知っていると便利なレーティングシステムとレートが下がる原因について徹底解説いきます!

【チュウニズム】チュウニビューアの使い方こんにちは!きゅーです! レートの記事が伸びてるんでこっちも書いてみようと思います チュウニビューアはレートを伸ばすために便...

 

レートとはなんなのか

レートは上手さの指標みたいなものです

レート13であれば、レベル13でSが取れるくらいの上手さという風にチュウニズムでは決まっています

まあもちろん上に行けば行くほど個人差の出るゲームですので、必ずレート13だからレベル13でSが取れるわけではないです

これを書いている時点で私は14.7ですがS取れない曲がたくさんあります

ある程度こんな感じなのかーで覚えておけばいいと思います

 

一曲ごとのレートの算出方法

先ほどレート13ならレベル13でSが取れると書きましたが、ランクSに関してはそのままです

S(975000点↑)レベルそのまま

SS(1000000点↑)レベル+1

SS+(1005000点↑)レベル+1.5

SSS(1007500点↑)レベル+2

こんな感じです

一曲ごとのレートはこのようにして決まっていきます

ここに譜面定数というものが更に加わります

 

譜面定数とは

楽曲はレベルの他に譜面定数というものが決まっています

warcryはレベル13ですが譜面定数は13.1ですね

こんな感じでレベルの下に小数点以下が細かく決まっています

レベルに+が付いていないものは.0~.6まで

+が付いていると.7~.9ですね

譜面定数はここで見ることが出来ます

CHUNITHM AMAZON 楽曲一覧

例として

ここで先程説明した一曲ごとのレートの算出方法に当てはめると

warcryでSSを取った場合

13.1でSSはプラス1なので14.1がその曲のレートということになります

ベスト値とリセント値

これで一曲ごとのレートはわかりましたが

総合のレートはどのように決まるのかということですね

(ベスト枠30曲+リセント枠10曲)を40で割ったものがあなたのレートとなります

 

ベスト枠とは

先程の一曲ごとのレート値の中で一番高い30曲が選ばれます

この枠はベストスコアなので下がることはありません

同じ曲の重複は出来ないです

絶対に下がることのない枠ですのでレートを底上げしたい方はここを上げていくのをおすすめします

リセント値とは

直近でプレイした30曲の中から一番高い10曲が選ばれます

こちらは同じ曲でも重複することができます

レートが下がる原因はこれですね

稼ぎ曲を何度もプレイしてレートが上がってもその曲がリセントから外れてしまうとレートが下がってしまいます

レート盛り盛りに出来るのもこいつの原因ですね

 

最後に

これでレートの仕組みは全て解説し終わりました

結論を言ってしまうと、こんなの知らなくてもレベルの高い曲でSSSを出しておけばレートは上がりますけどね笑

ただ知っておくとチュウニズムをもっと楽しめるんじゃないかな

このゲームをやっている方はほとんどレート大好きですので

あんまりレートにこだわっても楽しめなくなる可能性はあるので、そんな時はレートを気にしなかったり、レート非表示にしてみるのもいいとですね

よいチュウニズムライフを

またね!